ホワロはやっぱり汚れやすい?白いコンロは掃除やお手入れが面倒?
白いガスコンロは、見た目もおしゃれで置くだけでキッチンを明るくすることができます。
そんな中でもリンナイのホワロは、シンプルで使いやすく価格もお手頃でとても人気のある商品です。
ホワロがあれば、毎日キッチンに立つのも楽しくなりそうですね。
参考元:https://www.howaro.jp/pickup/03.html
でも、お手入れのことを考えるとちょっと不安になりませんか?

洋服でもバックでも白ってすごくかわいいけど汚れが・・。
ホワロは、汚れが目立ちやすく毎日のお手入れが面倒かも。
掃除がしづらく汚れが目立ちやすいのでは、せっかくのかわいさも半減してしまいますよね。
そこで、ここではホワロの掃除やお手入れの方法と汚れについてみていきます。
白いコンロを買って後悔してる?実際の購入者のお手入れに関する口コミ
普段のお手入れ方法や汚れに関しては、やはり毎日ホワロを実際に使用している人の意見を参考にするのが一番ですよね。
ホワロ購入者の口コミの中から、「お手入れ」や「掃除」、「汚れ」に関するものを集めてみました。
今回調査したのは楽天でのホワロの口コミ。
総数640件の口コミの内、半数近くにあたる237件が【お手入れ・掃除・汚れ】に関するものでした。

常にきれいな状態をキープしています
30代女性
真っ白なコンロということで、汚れやすさやお手入れの大変さは覚悟して購入しました。
今まで使用していた黒いガスコンロに比べると、確かに汚れは目立ちます。
ただ、その目立ちやすさの分、まめに掃除をするようになりました。
掃除といっても、汚れた箇所を台拭きでサッと拭く程度ですが・・。

やっぱり白はイイ!
20代女性
その見た目の可愛さに一目ぼれして、何も考えずに即購入しました。
購入後に、母や友人から見た目がかわいくても白は汚れやすいから大変だよと言われました。
購入して3カ月以上経ちましたが、未だに我が家のホワロは白くて可愛いままです。
この可愛さをキープしようと、こまめにお手入れしたくなります。

お手入れがとにかく簡単!
30代女性
白いコンロは購入前に「汚れやすさ」を気にする方がけっこういるようですね。
わたしは今回のホワロで、白いコンロを買うのは2回目です。
黒いコンロは汚れが目立たず、気づいた時には頑固汚れになってしまい掃除にとても苦労することがあります。
白いコンロだったら、その場ですぐに汚れに気づき掃除できます。
常にキレイな状態を保つことができるので、私は気に入っています。

掃除しやすい
20代女性
「お手入れは大変そうだけど、こまめに掃除すればいいや」
見た目の可愛さ最優先でホワロを購入しました。
実際に使ってみて思ったのは、とにかくお手入れが楽なこと。
隙間や凹凸が少なく作られているので、サッと拭くだけですぐにきれいになります。
白いコンロのおかげで、キッチンに立つたびにテンションが上がります。
お手入れ・汚れに関する口コミまとめ
【お手入れ・掃除・汚れ】に関する237件の口コミの内、驚くことにほぼすべての人が★4★5評価でした。
ちなみに、私が調べたときは★3評価をしているのはたった5人だけでした。
口コミの内容を簡単にまとめてみました。
白いコンロは汚れにすぐに気づけるのでキレイをキープしやすい
ホワロは表面がツルツルしていて汚れが取りやすい
コンロが白いと、掃除をしなきゃ!という気持ちになれる
白いコンロのおかげで、調理後のすぐ掃除する習慣がついた
ついたばかりの汚れは洗剤を使用しなくても水だけでスッと落ちる
白いコンロホワロのお手入れに関するこだわり
リンナイのホワロは、ただ見た目が可愛いだけではありません。
多くの方が口コミでも称賛しているように、お手入れのしやすさにとことんこだわって作られています。
ホワロのお手入れのしやすさに関する3つのこだわり
ホワロの天板は、お手入れのしやすさを考え凹凸の少ない一体型の天板を採用しています。
とくに汚れの貯まりやすいバーナーリングは、天板と一体型にしてしまうことでコンロ内部への吹きこぼれの侵入をシャットアウト。
ツルツルした質感のホーロー素材の天板は、サッと拭くだけで簡単に汚れを落とすことができます。
グリルは汚れると掃除が面倒だから・・となるべく使わないようにしている方ってけっこういますよね。
ホワロのグリル焼き網は、汚れがこびりつきにくいフッ素加工済み。
汚れがついてもサッと簡単に落とすことができるので、躊躇することなくグリルを使用できます。
また、掃除がしやすい『水無しグリル』なのもポイントですね。
ちなみに、グリルパーツはすべて分解して水洗いすることが可能です。
たとえ焼き網が汚れにくかったり、グリルパーツを分解して洗うことが可能でも、グリル庫内の掃除がしにくかったのであれば何の意味もありませんよね。
とくに魚などを焼いた後のグリル庫内は、油がこびりつきやすくニオイも残ります。
魚の臭いがこびりついたグリルでは、トーストなんて焼く気になれませんよね。
ホワロだったら大丈夫!
通常はお手入れが困難なグリル庫内も、ホワロだったら簡単にお手入れができます。
グリル庫内の凹凸をできる限りなくしているので、すみずみまでしっかりとお掃除できます。
普段のお掃除で落としきれない頑固な汚れはどうするの?
お手入れのしやすさにこだわったホワロだったら、キレイを長持ちさせることができます。
でも、ホワロに限らず長く使っているとどうしても落としにくい汚れって出てきますよね。
特にバーナーキャップと五徳は、毎日掃除するという人が少なく汚れが蓄積しやすい部分です。
せっかくのホワロの可愛さを損なわない為にも、バーナーキャップと五徳も定期的にお掃除しましょう。
バーナーキャップのお掃除の仕方
見た目のキレイさや可愛さももちろんですが、バーナーキャップを定期的にお掃除しておくことで赤火やまばらな炎が出ることを防ぐことができます。

バナーキャップの汚れを放っておくとどうなるの?
通常ガスコンロの火は、青色の状態が正常です。
参考元:東京ガスhttps://tg-uchi.jp/topics/4714
ですが、汚れなど蓄積しバナーキャップが目詰まりを起こすと、火の色が赤くなることがあります。
参考元:東京ガスhttps://tg-uchi.jp/topics/4714
赤火は点火不良や不完全燃焼の原因となることもあります。
また、使用している鍋の底に黒いススがつくなどの特徴があります。
バーナーキャップのお掃除は、使い古しのやわらかい歯ブラシなどを使って行います。
五徳の掃除の仕方
五徳に付いた軽い汚れは、食器用洗剤を付けたスポンジで磨くことで比較的簡単に取ることができます。
ただし、蓄積してしまった頑固な汚れには重曹水を使用した浸けおき洗いが効果的です。
五徳の汚れは、時間が経ってしまうととても落としにくい頑固な汚れになってしまいます。
汚れがついて間もない内は比較的簡単に汚れを落とすことができますので、気づいた時には定期的に掃除をするようにしていきたいですね。
普段のお手入れに大助かり!ガスコンロのお掃除便利グッズ
常備しておくと便利なガスコンロお掃除グッズの紹介です。
ガスブラシ
バーナーキャップのお掃除に便利な専用ブラシ。
キリはバーナー部の目詰まりの解消に!
重曹
普段のお掃除にはもちろん、コンロやホーロー素材部品のお手入れに大活躍です!
洗浄キューブ
洗剤とスポンジが一つになっているので水をつけるだけで簡単お掃除!
グリル専用お掃除スポンジ
焦げ汚れ落とし専用のスポンジ。
特殊なフィルム素材を使用していて、フッ素加工された焼き網にも使用できます。
これらの便利なお掃除グッズは、リンナイの公式部品サイト『R.STYLE』で販売されています。
便利なお掃除グッズをお得に手に入れちゃう方法
リンナイのガステーブル『ホワロ』は、インターネット限定販売商品。
リンナイ公式サイトでホワロを購入すると、R.STYLEで使えるポイントが貰えます。。
まとめ
ホワロのお手入れ方法についてみてきました。
白いガスコンロは、購入前と購入後でイメージに大きな差があることがわかりました。
購入前のイメージ

白いガスコンロは汚れが目立って掃除が大変そう
購入後の感想

汚れがすぐにわかるから、掃除がしやすくキレイをキープしやすい
黒いガスコンロを購入すれば、たしかに汚れは目立ちにくいのかもしれません。
でも、それってあくまでも目立ちにくいってだけですよね。
気づいた時には頑固汚れになってしまっていて掃除で大変な思いをすることに・・・。
それだったら、汚れがわかりやすい白いコンロをこまめに掃除してキレイを長持ちさせる方がいいのかもしれませんね。
こちらの写真は、公式ホームページに掲載されているホワロ購入者の方の実際のキッチン写真です。
参考元:https://www.howaro.jp/pickup/03.html
参考元:https://www.howaro.jp/pickup/03.html
参考元:https://www.howaro.jp/pickup/03.html
みなさんとってもお洒落で可愛いキッチンですね!
憧れちゃいます。