ガスコンロの五徳って思っている以上に重要!ホワロの五徳は使いやすい?

リンナイのガスコンロ『ホワロ』は、見た目真っ白のとても可愛いガスコンロです。

 

でも、本当に見た目だけでガスコンロを買っちゃって大丈夫?

 

見た目も確かにとても大切ですが、ガスコンロに重要なことと言えばやっぱり料理のしやすさですよね。

 

料理のしやすさ、使い勝手の良さに大きく影響してくる五徳。

 

 

見た目はすごく気に入っていたのに、五徳が使いにくくて料理がしづらい・・


 

ここでは、こんな失敗をしないためにもホワロ五徳について詳しく紹介しています。

 

使いやすい?ホワロの五徳の特徴

 

わざわざ説明する必要はないかもそしれませんが念のため・・。

 

五徳と言えば、ガスコンロで調理をする際に鍋やフライパンなどの調理器具を置くための台のことです。

 

 

一見どれも同じように見える五徳ですが、実はガスコンロごとに五徳のデザインや大きさなどが異なります。

 

それでは、早速ホワロの五徳について紹介していきますね。

 

まずは、この写真を見て下さい。

 

 

何か気づきませんか?

 

実は、ホワロは一般的な五徳のサイズよりも大きなワイドタイプの五徳を使用しているんです。

 

 

 

五徳が大きいと何がイイの?


 

  • 五徳が広いと大きな鍋やフライパンでも安定しやすい
  • 鍋より五徳の方が大きく、中心位置がわかりやすい

 

置いた鍋が五徳の中心にきているか、下から覗き込んだことってありませんか?

 

鍋やフライパンはしっかりと五徳の中心に置くことでバーナーの火を効率よく当てることができますよね。

 

逆に、五徳の中心から鍋やフライパンがずれてしまうと、火がはみ出してしまい熱の伝わる効率が落ちガス代も無駄になってしまいます。

 

ワイドグリルのホワロなら、五徳の中心がわかりやすく大きな鍋やフライパンでも安定して置くことができます。

 

使いやすいうえにしっかりと鍋やフライパンの底全体に火が当たることで効率よく調理をすることができます。

 

ホワロの五徳に関するみんなの感想

 

五徳に関するちょっと残念な感想

 


参照元:楽天ホワロ購入者の口コミ

 

 

五徳が調理中にグラつく・・。
これって何とかならないの?


 

ホワロの五徳に関しての残念な感想で最も多かったのは、グラつきに関すること。

 

ガスコンロの中には、天板に五徳を固定するための穴が開いていてるタイプもありますよね。

 

 

ホワロの天板には五徳を固定するための穴は開いておらず、五徳はバーナーリングの溝に引っかけるだけの作りになっています。

 

 

そのため、五徳の上でフライパンを揺すった時に五徳ごとグラついてしまうことがあります。

 

残念ながら、これに関しては慣れるしかありません。

 

ただし、五徳をこの固定方法にすることでバーナーリングと天板に隙間が一切なく煮こぼれなどを起こしても簡単に拭き取ることができるようになっています。

 

 

バーナーリングのまわりは、ガスコンロの中でも最も汚れが溜まりやすくお掃除がしにくい部分ですよね。

 

 

多少のグラつきは気になるかもしれませんが、ホワロの五徳やバーナー周りは掃除がしやすくキレイをキープしやすい作りになっています。

 

五徳に関する称賛の感想

 


参照元:楽天ホワロ購入者の口コミ

 

 

五徳の取外しが簡単で気軽に掃除できる!


 

ホワロの五徳は、簡単に取り外すことができます。

 

ガスコンロの中には、取付・取外しの度に五徳を天板に開いた小さな穴に固定しなければいけないものがありますよね。

 

 

何度やってもあの小さな穴に五徳をうまくハメ込むことができないのは私だけ・・?


 

あれって、けっこう手間でなるべく五徳を外さないようにしているなんて方も多いはず。

 

ホワロの五徳は、天板と一体型になっているバーナーリングの溝にハメるだけ!

 

 

取外しがとても簡単なので、気軽に外して洗うことができますね。

 

五徳のお手入れ方法

 

五徳についた汚れは時間が経てば経つほど取れにくくなってしまいます。

 

ホワロの五徳は簡単に外すことができますので、汚れに気づいた時にはすぐに洗うように心がけましょう。

 

五徳の汚れ取りに便利な重曹スプレー

 

五徳の掃除には重曹を水に溶かした重曹水が便利です。

 

重曹水は弱アルカリ性。

 

油汚れや皮脂汚れなどの酸性の汚れを効率よく落とすことができます。

 

 

おウチで簡単!重曹水スプレーの作り方

 

<用意するもの>
・重曹:小さじ1
・水(または42度前後のお湯):100ml
・スプレーボトル

 

<作り方>
スプレーボトルに水を入れたら、そこに重曹を入れてフタをしてよく振り混ぜるだけ。

 

 

たったこれだけで、油汚れに強い重曹スプレーが自宅で簡単に作れます。

 

重曹スプレーを使った掃除のしかた

 

@五徳に重曹スプレーを吹きかけスポンジで洗う
A水洗いする
B乾拭きで仕上げる

 

 

 

それでも落ちない汚れがある場合は?


 

 

重曹スプレーなどを利用してこまめに掃除をしていれば、五徳を常にきれいな状態に保つことができます。

 

でも、なかなか現実は理想通りにはいかないものですよね。

 

ちょっと掃除をサボっている間に五徳についてしまった頑固な油汚れは、浸けおき洗いできれいにすることができます。

 

頑固な汚れに!つけおき洗いの仕方

 

<用意するもの>
・重曹を溶かした45度のお湯(お湯10リットルに対して重曹1カップ)
・桶(ない場合は大きめのビニール袋でも可)

 

<浸けおき洗い方法>
@40〜45度くらいのお湯に重曹を溶かしたら、五徳を30分程度つけておく
A桶から五徳を取り出し、歯ブラシ等で掃除する
B水洗い後、乾拭きで仕上げる

 

 

五徳のお手入れのポイント
五徳についた油汚れには、弱アルカリ性の性質をもつ重曹スプレーが効果的
スポンジでは取れない頑固な油汚れにはつけおき洗いが有効

 

五徳だけ買うことってできるの?いくらくらいするもの?

 

  • 五徳を破損してしまった
  • 掃除するのも面倒なほど頑固汚れが蓄積してしまった

 

こんな時には、五徳だけを購入することができます。

 

ただし、ガスコンロごとに使用する五徳は決められていますので必ず自宅のコンロ専用の五徳を購入するようにしましょう。

 

五徳の購入先と価格

 

五徳などのガスコンロの部品は、リンナイ公式部品販売サイト【R.STYLE】で購入することができます。

 

 

R.STYLE

 

ホワロ専用の五徳はこちら

 

 

R.STYLEでは五徳以外の交換部品を購入することも可能です。

 

 

掃除しても取れない汚れは、部品交換のサイン!

 

新しい部品に交換して、いつまでもキレイな状態のホワロをキープしたいですね。

 

まとめ

 

ホワロの五徳について色々とみてきました。

 

大きな鍋やフライパンでも楽々置けるホワロのワイドサイズの五徳は、とても使い勝手が良さそうですね。

 

取外しも簡単で、汚れに気づいたその場でサッときれいにすることができます。

 

置くだけでキッチンを明るくすることができる白いガスコンロ『ホワロ』。

 

お手入れが簡単なので、いつまでも新品のようなきれいさと可愛さをキープすることができそうですね。